Kimonois beautiful.
お着物初心者さんから、お着物通の方、
お仕事で、お着物を着られる方まで。
“着物 だいやす”は、老若男女すべての方に
着物を楽しんでいただけるお店です。
075-213-1113
10:30-18:30[休業日 木曜日]
Kimonois beautiful.
お着物初心者さんから、お着物通の方、
お仕事で、お着物を着られる方まで。
“着物 だいやす”は、老若男女すべての方に
着物を楽しんでいただけるお店です。
Kimono that you can easily enjoy
だいやすは、老若男女、着物を楽しんでいただけるお店です。
着物といえば、高価なイメージがあり、敬遠されがち・・・
しかし当店では、そんな着物のイメージを払拭し、一人でも多くのお客様に気軽に着物を楽しんでいただけるよう、日々取り組んでおります。
お着物初心者さんから、お着物通の方、お仕事でお着物を着られる方まで。
どうぞ、お気軽に遊びにいらして ください。
Infomation
Products
着物や帯を見ていただくショールームがございます。
フォーマルからカジュアル着物まで。
仕立て上がりの新品着物から、仕立て替え着物、リサイクル着物、反物まで、
幅広く取り揃えております。
男性物も多数ご用意しておりますのでお気軽にお越し下さいませ。
着物ってめんどくさい。決まりが多すぎて覚えるのが大変。
着たいけどやめとこう…そんなたくさんの悲しい声を聞いてきました。
だいやすでは「着物って思ったより簡単。大変やけどこれなら頑張ってみよか」と思ってもらえるような
シンプルな気負いのない着付け教室を目指します。
着物の着方に正解はありません。試行錯誤を繰り返し自分流に…、自分で着られる達成感を味わって頂きたいと思います。
Workshop
Staff Blog
9月の十五夜は空気中の水蒸気量が少ない秋の気候から 月が明るく、よりはっきり美しく見えるんだそう。 そのため、ちょうど旧暦の8月15日にあたる月が 一年でもっとも美しいと言われおり、中秋の名月とも呼ばれています。 今年は来週9月29日がその日にあたります。 日本では月の模様といえばお餅をつく兎が有名ですが 海外だと見え方が違うようです。 女性の横顔だったり、男性だった…
だいやすでお取り扱いのある男性羽織紐にも 結ぶタイプやマグネットタイプ、天然石のもの、透かし玉のものなど 色々なタイプがあります。 最近入荷した中のおすすめは こちらのかっちりと組み上げられた組紐のもの。 組み方もこんな風に素敵なんです! より房なのもいいですね◎ 少し太めなので存在感があります。 駒結びでかっこよく結んでください♪ 駒結びの仕方です。 ①まずは左右…
まだまだ暑いですが、 秋のお単衣シーズンとなり街中でも薄羽織をお召しの方を少しずつお見かけするようになりました。 季節感を大事にする和装らしく、 透け感の美しい羽織の着姿からも季節の移り変わりを感じます。 だいやすでも新しく仕立て上がってきた紋紗の羽織が店頭に並びました。 こちらの黒のものは丈も2尺9寸とやや長めのお仕立てにしております。 長めがお好きな方、おすすめです。 ぼかし…
菊の蕾がふくらみ始める長月。 9月9日は重陽の節旬。「菊の節句」とも呼ばれています。「9」は陰陽道で、縁起が良いとされる「陽」の数字(奇数)の最も大きい数字であり、陽が重なることから「重陽の節句」となりました。 菊はすぐれた薬効をもつ植物として古くから知られ、4世紀に記された書物には菊が群生している谷を下ってきた水を飲んだ村人たちが長寿になったという「菊水伝説」が中国にはあります。 江戸…
Access
Calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日