スタッフブログ
-
スタッフブログ
夏草履
夏のおしゃれは足元も涼しく。 着物が透け感のある夏仕様になったなら 足元も天然素材や絽目のものなど夏草履がおすすめです♪ 店内にも夏草履コーナーを作りました! ▽正絹の紅型染鼻緒は見た目も華やかで 人気の夏草履。 ▽パナマ調のタイプ。 ▽男性もの。 右側は低反発のクッション性のある台に天は本麻です!軽くて履きやすい草履。 左側は夏の草履ではないですが、夏っぽく履かれる ...続きを見る
-
スタッフブログ
夏のフォーマルコーディネート
お出かけやお仕事でと夏物の フォーマル着物をお買い求めの方が多くなりました。 暑くなってきて早めに用意されてる印象です。 お二階の撞木も夏のフォーマルコーディネートで皆様をお迎え♪ ▽古典柄の黒の付下げ反物に観世水文様の白の袋帯は、きりっと美しいコーディネート、 ▽先日は淡いグリーンの付下げ反物に色ものの袋帯を合わせた爽やかなコーディネート。 ▽こちらは夏の未仕立ての素敵な袋帯 ...続きを見る
-
スタッフブログ
夏おすすめの帯留め
夏におすすめの帯留め、 傘や蛙やてるてる坊主は今の季節にぴったりですし、 スイカや金魚や涼やかなデザインものは 浴衣と合わせてお使いいただくのもおすすめです♪ ▽SUUシリーズ ▽大原商店のシリーズ ▽人気シリーズ たくさんご紹介したくて欲張って写真とってみました😄 来月は祇園祭ですし浴衣シーズンももうすぐ! 素敵な帯留めでより華やかにコーディネートはいかがでしょうか ...続きを見る
-
スタッフブログ
竺仙浴衣反物
今年も竺仙の浴衣反物ございます♪♪♪ 着物通にファンが多く、浴衣といえば竺仙と言われる憧れのブランド。 手染めだからこその優しい味わいとズレのない技術と、とにかく素敵です。 コーマ地、綿絽、紅梅など生地もさまざま、 キングサイズという反物の幅が少し大きめのものもございます! ▼パッと目を引くブルーベリー柄。 爽やかで大人可愛い! ▼メンズライクな黒地のもの ▼昔ながらの浴衣 ...続きを見る
-
スタッフブログ
2025 夏きもの丸洗いキャンペーン
皆様お待たせしました♪♪♪ 今年もきもの丸洗いキャンペーンが始まります☀️ 期間は⭐️6月1日(日)から6月30日(月)⭐️の1ヶ月間です! 6月いっぱいは着物丸洗い代が特別価格です😄 衣替えでお片付けする前にお着物のお手入れしませんか? シミ抜きが必要な場合は、別途お見積もりさせていただきます。 ⭐️6月30日⭐️到着分まで郵送📮でも受け付けており ...続きを見る
-
スタッフブログ
海老柄
面白いシリーズ、今回は海老柄です! カラフルな海老が並ぶこちらはリサイクルの塩瀬の染め名古屋帯。 海老は長く立派なお髭と腰の曲がったその姿が老人のようなので、 そこから不老長寿の象徴のおめでたい柄の一つとして 昔から親しまれてきました。 今回は染め帯なのもあり、個性的な海老の雰囲気に味があります♪ 今は海老も一年中とれますし旬はあまり気にしなくて良いのではないでしょ ...続きを見る
-
スタッフブログ
薄羽織
薄羽織が仕立て上がってきました。 春から秋にかけて羽織る、紋紗など透け感のある薄手の羽織です。 男性ものは新作含めてネットショップに全て出ておりますので そちらでも色やサイズを見ていただけます! ▼男物新作の黒 ▼柔やかな色のこちらは女性もの ▼女性ものでは鮮やかなお色のこちらも。 すごい爽やかで素敵! オーガンジーやその他の生地のタイプもお店に出してお ...続きを見る
-
スタッフブログ
単衣&夏物コーナーができました
ゴールデンウィーク、遠方から来てくださるお客様も多くありがとうございます! 毎年このあたりの時期に店頭の配置替えをします。 単衣シーズンに向けて単衣の点数をさらに増やして 少し早いので夏物はまだ控えめながらこちらも一緒に出してコーナーを作りました♪ 薄羽織もまだまだシーズンですし、単衣を出すなら夏帯も出さなきゃ! 各季節のものが揃い、出したいものが多いので 場所を決める ...続きを見る
-
スタッフブログ
端午の節句
ゴールデンウィークが始まりました。 来月5月5日はこどもの日でもあり、端午の節句でもあります。 中国の陰陽の考えから、季節の節目は邪気が入りやすいため 邪気を払って無病息災を願う行事をするようになったそうです。 七草粥を食べる七草の節句の1月7日、桃の節句の3月3日、そして端午の節句の5月5日、 七夕の節句の7月7日、重陽の節句の9月9日、全部で五節句があります。 端午 ...続きを見る
-
スタッフブログ
男性もの
だいやすの男性もの、なかなか品揃えすごいのです😁 新しいもの、リサイクルもの、 生地も正絹、ポリエステル、綿、麻、 袷、単衣、夏物、 着物と羽織のアンサンブルだったり 着物はもちろん、角帯、襦袢、袴などなど 全部を揃えることできます♪ お茶をされているお客様は多いのでお召の着物もありますし、 幅広いサイズのポリエステル着物、 一階には角帯や和装小物があります♪ だ ...続きを見る
-
スタッフブログ
かんざし
皆様の着用シーンに応じて選んでいただけるよう だいやすでは色々なタイプのかんざしをご用意しています。 留袖用に探されている、 浴衣の時に、などおまかせください♪ でもかんざし、実は海外の方にもとても人気があったりします。 特にパール調のもの、蒔絵のものなんですが 確かに漆に金粉などを混ぜて描かれる蒔絵のかんざしは綺麗で小さな芸術品。 パール調のものは華やかで綺麗だし、洋装との相性 ...続きを見る
-
スタッフブログ
いつもと違った羽織紐
人気の帯留めブランド数SUUから初めて羽織紐が入荷しました。 小田巻や天然石の羽織紐とも違う面白い羽織紐なので紹介します😁 印象派の池という商品名なのですが、確かにモネたちの風景画に描かれていそう? 水をイメージしてデザインされた両サイドの涼しげな組紐と 数SUUらしいリアル感のある鯉、 個性もあって、華やか。 もう一点はリスがどんぐりを食べているシーンでしょうか? ...続きを見る
-
スタッフブログ
薄物コート
薄物コートと薄羽織の 新作もどんどん仕立て上がってきています♪ そろそろ着用される方もいらっしゃる頃ですよね。 薄羽織は男性もの、女性ものどちらもございます。 こちらもまた後日写真アップします! 薄物は生地感が大切かと思いますがなかなか写真でお伝えするのが難しいところ。 生地によって透け感も違いますので サイズや着用感と一緒に店頭でご確認ください☺️ ...続きを見る
-
スタッフブログ
春おすすめコーディネート
だいやす二階のマネキンコーデが可愛い春の装いに変わりました☺️ 春らしく小紋は柔らかいクリーム色、 合わせた半幅帯も淡いパステルカラー、 お柄も梅や桜の春の花。 このままお出かけして欲しいくらい おすすめのコーディネートです! 小紋はリサイクル品ですがLサイズに近いくらいサイズも割としっかりあったり 共八掛になっていて鞠や蕪?、桜、兎がチラッと見えたり 可愛い&嬉し ...続きを見る
-
スタッフブログ
お単衣の準備
京都では梅が見頃です。 少しずつ春を感じられるようになりました。 例年2月末あたりから店頭に並ベている単衣着物ですが、 まだまだ肌寒い日もあり、今年はお問い合わせも控えめ? ゆっくりスタートの印象です。 とは言え3月も後半となりましたし、 近年の急にグッと暑くなる春に向けて 店頭のお単衣をパワーアップ、枚数を増やしてコーナー拡大しました! ◎プレタの付け下げ 2段 ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやすスタッフブログ
売り出しありがとうございました!
店頭の春の大売り出しが 無事に終了いたしました。 4日間という、例年よりすこし短い期間での 売り出しとなりましたが、店頭に足を お運びいただいたお客様には 感謝の気持ちでいっぱいです。 これから、お単衣や夏ものの 準備を本格的にしていきます。 店頭の商品のラインナップもさらに充実して いきますので、皆さまお楽しみに♪ 今後ともどう ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやすスタッフブログ
店頭「春の大売り出し」本日最終日♪
店頭にて開催中の「春の大売り出し」 本日最終日となります。 皆さま、お買い逃がしはございません でしょうか。 赤札商品以外全品20%OFFの お得なこの機会に、ぜひだいやすに お立ち寄りくださいませ♪ ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやすスタッフブログ
売り出しの商品のご紹介⑥♪
こんなすてきな薄羽織も 入荷しています♪ こちら、仕立て上がっているので すぐにお召しいただけます。 「召しませ華」ブランドの 薄羽織。 そして、反物でこちら。 なんてすてき。 岡重ブランドのオーガンジーの お生地です♪ 岡重さんらしい、ゾウの 図柄も入っています。 纏うだけでお出かけのうきうき度が アップしそう。すてきな薄羽織に な ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやすスタッフブログ
売り出しの商品のご紹介⑤♪
大人気WAKKAの帯も入荷しております。 鳥獣戯画のうさぎと蛙さんが ジャズの演奏会や東海道五十三次など いろんなシーンで大活躍♪ こんなネコ柄の帯も♪ ねずみ小僧に扮するネコさん。 こんなグリム童話の帯も。 あかずきんちゃん♪ お太鼓柄全体に配された黒い シルエット部分、よく見ると オオカミです!ひぇ。 無地場もお花柄でかわいらしいですよ。 ...続きを見る
-
セールのお知らせ日々是だいやすスタッフブログ
売り出しの商品のご紹介④♪
八寸帯もいろいろ入荷してきています♪ 花織に ミンサー 米沢や結城の春色八寸…。 袷の季節はもちろん お単衣にも締められる八寸帯は とっても重宝します♪ ...続きを見る
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分