菜の花畑に行ったときに
四つ葉のクローバーさがしも
しました。




ママと長女がすぐに
ひとつずつ、四つ葉を見つけました。
パパはずっと探していましたが
さいごまで見つけられず。
いつも、必死に探すというよりは
適当に目をつけた場所に
四つ葉がある気がするので、
さがすコツを聞かれても
いまいち分からないのでした。

着物だいやすのブログ
菜の花畑に行ったときに
四つ葉のクローバーさがしも
しました。
ママと長女がすぐに
ひとつずつ、四つ葉を見つけました。
パパはずっと探していましたが
さいごまで見つけられず。
いつも、必死に探すというよりは
適当に目をつけた場所に
四つ葉がある気がするので、
さがすコツを聞かれても
いまいち分からないのでした。
桜の時期にはまだ遠かったですが、
醍醐寺に行ってきました。
三宝院で梅が咲いていたので、写真撮影。
モリモリのお花が可愛く、生命力を感じますね。
桜の蕾はもうちょっとで弾けそうで、
風景全体がピンクの霞で覆われたようになっていました。
もうすぐ春ですね♪
観音堂の御朱印場は行列が出来ていました。
友達によると、桜や紅葉の最盛期には、
さらに長蛇の列だそうです。
三宝院と観音堂で御朱印を頂きました。
陶器粘土でつくった
太陽の塔に色をつけました。
一輪ならお花もいけられます。
茎が長すぎてはすこし
まぬけなので、もうすこし
みじかく切って、そして
ほとけのざみたいな、
野の花でさりげないお花が
似合うのかなとおもっているところです。
あたまにお花が咲いた、みたいな。
はなかっぱみたいな。
着色前もこれはこれで好きでした。
京都大丸のショーウインドー。
人を感知して変化するという
お花のディスプレイが注目されています。
変化するときは、お花がイソギンチャクの様に
ヌゥーっと出てくるのでちょっとグロテスク。
人だかりが出来るほど、
人を魅了する場となっています。
私は遠目にいたせいか、感知されませんでした。
お家から車ですこし走ったところに
ある菜の花畑。
畑の中に、黄色い菜の花が
とってもきれいに咲いていました。
あぜ道には、つくしや
おおいぬのふぐり、たんぽぽ…
春のお花があちこちに
咲いています。
てんとう虫もいました。
鳥の羽根も見つけました。