だいやすの着付け教室
Kimono Wearing Class
Kimono that you can easily enjoy
着物ってめんどくさい。決まりが多すぎて覚えるのが大変。
着たいけどやめとこう…そんなたくさんの悲しい声を聞いてきました。
だいやすでは「着物って思ったより簡単。大変やけどこれなら頑張ってみよか」
と思ってもらえるようなシンプルな気負いのない着付け教室を目指します。
着物の着方に正解はありません。試行錯誤を繰り返し自分流に…
自分で着られる達成感を味わって頂きたいと思います。
- 簡単になるべく無駄を省いて
- 気楽にアットホームな空気感
- 自分流を応援
講師紹介
Lecturer introduction

中川 利佳
Nakagawa Rika
これからの皆さまの着物生活を応援していけるような、楽しいレッスンにしたいと思っています。初心者の方もお気軽にご相談ください。

小松 啓
Komatsu Kei
着物男子への第一歩のお手伝いが出来たらと思います。ファッションアイテムの一つとして、気軽に男着物を楽しみましょう!お気軽にお越しください。
コースのご案内
Kimono Wearing Course
マンツーマンで丁寧なレッスンを行います。
レッスンは随時、完全予約制にて受付ております。詳細は店頭、お電話などお気軽にお問合せくださいませ♪
-
初めてコース
First time course
1回 2,800円(全3回)
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
マンツーマンレッスン
- 補正はシンプルに
- 帯は「らくらく前むすび」(前むすび帯板はレンタル可)
- 基本を押さえて大事なところを重点的に
-
プライベートコース
Private course
1回 2800円
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
マンツーマンレッスン
- 生徒さんの教えて欲しいことがレッスン内容になります
- 「教えて欲しい」「復習したい」に丁寧にお応えします
-
男性コース
Men's course
1回 2800円
開催時間 10:30~12:00(1時間半)
- カッコよく着物を着られるようになりたい男性のためのコース
- コーディネイトのコツや袴の着付けも習えます
着付けレッスンを受講するには?
- 店頭またはお電話にてご希望のレッスン日をご予約下さい。
- キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。(当日キャンセルはできるだけご遠慮ください。)
- レッスン料は当日レッスン前にお支払いください。
持ちもの
女性の方
- 肌着裾よけ(スリップも可)
- 長襦袢(二部式も可)
- 着物
- 名古屋帯
- 足袋
- 帯締め
- 帯揚げ
- 帯枕
- 前結び用前板(レンタル可)
- 衿芯
- 腰紐4本
- 伊達締め2本
- タオル(薄手)2~3枚
- コーリンベルト1本(あれば)
- クリップ(あれば)
男性の方
- 肌着(Tシャツ可※Vネックが好ましい)
- 長襦袢(半襦袢も可)
- 着物
- 角帯
- 足袋
- 腰紐2本(あれば羽織と羽織紐)(希望者のみ袴)



ワークショップ
Workshop
だいやすの
着付け教室BLOG
Staff Blog
-
出品しましたコーディネイト新着商品華やかに小紋コーディネート
しばらく大人シックなお着物が続いていたので 今回は華やかで個性的なお着物のご紹介です♪ 経緯の節の味わいが 感じられる、魅力的なお生地に 華やかに染めだされた、どこか異国の香り漂う お花のお柄が、魅力のお着物です。 水彩画のような瑞々しい 描写と大胆な筆致が とっても印象的ですよ。 お出かけがうきうきと楽しくなりそうな 一枚。 帯はソファーで寛ぐねこ…
-
出品しましたコーディネイト新着商品羽織のコーディネート
秋から冬の楽しみのひとつ羽織コーデ♪ 薄色のお着物には特に羽織のお色が 映えますね。 薄茶の地に万筋・源氏香 梅染色地に立涌桜吹雪文 [caption id="attachment_19601" align="alignnone" width="240"] 黒地に四季折々の行事のお柄[/caption] いずれも年齢を重ねても、品よく着られそうな雰囲気の…
-
今日のトルソーさんコーディネイト大島紬に半幅帯
普段着だけれど、小洒落て見えたい時には、無地に見えるような柄の大島紬を着る事が多いです。 男着物風に見えるかもしれませんが、亀甲柄ではないのでハンサムウーマン風です。 半幅帯は可愛いらしく上品にしたい。 お友達と待ち合わせしたり、ひとりでカフェでお茶したり。 まったりと楽しい時間を過ごします。もちろん、家事もこなします。 是非、みなさんにもおすすめです。 …
-
コーディネイトスタッフブログリサイクルの染帯
今週のマネキンは染め帯のコーデにお着替え♪ 芸術の秋、美術館にお出かけをイメージして 秋色の小紋と黒地に辻が花調の染め帯の組み合わせ。 黒と茶の相性と、柔らかで優しい染めの良さで落ち着いた雰囲気に。 美術館という場所柄、個性的なコーデとも迷いますが、 こういった落ち着きのあるコーデもやっぱりいいですよね! 今回の染め帯はリサイクル帯。 1万円台の嬉しいプチプラ…
阪急京都線 大宮駅より徒歩5分 地下鉄 四条駅より徒歩7分 市バス 四条堀川より徒歩2分、四条西洞院より徒歩1分


