

グリーンだったつぼみが
だんだん白っぽくなってきました。
じらすなぁ、
とおもい楽しみにしていると、
もうひとつ、つぼみが増えていました。
はて。何色のお花が咲くの
でしょう。
去年咲いたはずですが、
ブルーだったような。
はっきりとおぼえていません。
着物だいやすのブログ
グリーンだったつぼみが
だんだん白っぽくなってきました。
じらすなぁ、
とおもい楽しみにしていると、
もうひとつ、つぼみが増えていました。
はて。何色のお花が咲くの
でしょう。
去年咲いたはずですが、
ブルーだったような。
はっきりとおぼえていません。
今年初の蚊を発見。
奴らはなぜか寝ている最中に
「プゥ~~~ン」と不快な音で迫ってきます。
この前は夜中の三時まで戦っていました。
そのうち私が深い眠りについたので、
蚊の存在は忘れ去られましたが、
その蚊が今はどこに行っているのかと思うと、
腹が立ちます。
こちらの蚊はだいやすで捕まえたものです。
お見苦しい画像ですみません。
だいやすの宝である上布着物を出品しています。
自信を持ってご紹介です。
上布着物を実際にご覧になった事がない方も
多いのではないでしょうか。
当店スタッフも着物業界にいながら、
だいやすに転職してから上布を見たという人も多いです。
今回は、中古や仕立替えの商品を出品しています。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
上布というものは状態の説明が難しいものであります。
天然のものであるからこそ、
節や色の変化が表れて当然なんです。
実際、機械で作ったというものは、
やはり狂いのないものがばかりが多いですよね。
手仕事いうのは、
麻を裂く事も、織るのも人間がします。
それが”ホンマモノ”なんです。
こういった節や色なども、
人間が作り出した偶然の産物として
お楽しみいただけたらと思っています。
久しぶりにメガネをかけました。
少し目が悪いので、
普段からメガネをかけた方がいいのでしょうが、
見えすぎて気持ちが張り詰めるのもよくありませんね。
ある程度リラックスできるように、
見えすぎない視力に調節しています。
それでもネット出品商品の検品の際は、
裸眼でもなぜかシミなどを見逃しません。
「こんなのよく見つけたね~」と言われます。
私は見逃しませんよ~。
だいやすのネットショップを安心してご利用ください。
引き続き、上布着物のご紹介をアップします。
柳谷観音のあじさいまつりに
行ってきました。
山の斜面にゆったりと植えられた
あじさいはちょうど見ごろ。
雨上がりだからか
お花の色は一層鮮やか、
ぴかぴかしていました。
七夕の短冊も
書きました。