ちょうど、パパがお熱で寝込んでいて
どこにもお出掛けできなかったにちようび。
すこし早い気もしましたが
クリスマスツリーを出しました。
長女はもう、背伸びをしたら
ツリーのてっぺん近くまで
届くようになっていて。
星やりんごや藁のかざりなど、
バランスを見て(?)、かけたり
取ったりしながら、姉妹で飾りつけて
くれました。
オーナメントも毎年すこしずつ
ふえていって、ツリーもにぎやかです。
ことしは早めに出せたので
クリスマスまでしばらく楽しめそうです。
着物だいやすのブログ
ちょうど、パパがお熱で寝込んでいて
どこにもお出掛けできなかったにちようび。
すこし早い気もしましたが
クリスマスツリーを出しました。
長女はもう、背伸びをしたら
ツリーのてっぺん近くまで
届くようになっていて。
星やりんごや藁のかざりなど、
バランスを見て(?)、かけたり
取ったりしながら、姉妹で飾りつけて
くれました。
オーナメントも毎年すこしずつ
ふえていって、ツリーもにぎやかです。
ことしは早めに出せたので
クリスマスまでしばらく楽しめそうです。
皆さまはご覧になっていましたでしょうか。
以前テレビで放送されていた
ドラマ『砂の塔~知りすぎた隣人~』。
放送されていたとき、
毎週見ている当店スタッフは
休憩中にその話で持ちきりでした。
私は今やっとその本を読み終え、
わなわな・ドキドキが隠せません。
こりゃ日常生活から一線を越えたい人には
刺激になるわなぁ~と、
納得の内容でした。
他にも読んだ本たち。
漫画も読んでいます。
グレゴリ青山さんの本。
最近「京都ガイド本大賞2017」を
受賞されたそうです。
昔からファンだったので、
私までもが嬉しいです。
内容は京都の本で、
京都人の私でさえも、
改めて京都ってこんなに見どころが
あるんだなぁ~と思う内容です。
公園に行ったときに、
長女がいっしょうけんめい
見ていた、手描きの地図。
「ここがお家やろ~、ここがお魚の
とこやろ~」
とうれしそうにおしえてくれます。
公園の中で、地図を広げる彼女。
日向ぼっこをしてらした
おばあさんにも、得意げに
地図の説明をしていました。
我が家の白ネコは、
ドテッと毛布の上で寝ています。
キジ猫がやってくると
場所を少し譲っていました。
梨のネットを帽子風に被せてみました。
ちょっと嫌そう…