今日は平成最後の日。
皆さん、カウントダウンなどされるのでしょうか。
さてさて、私は今月も
書道のお稽古に行っていました。
この日は、ノルウェーからの
書道体験の方がいらしていました。
私は前回の小筆のはらいの甘さを
徹底的に意識して書き直しました。
そして、先月練習した大筆を、
八つ切りの紙に。
おやつによもぎ餅を頂きました。
この後、書道留学生のポールさんは、
私が持っていったおせんべいを三枚食べていました。
ダイエットしていると言っていたのに…
着物だいやすのブログ
今日は平成最後の日。
皆さん、カウントダウンなどされるのでしょうか。
さてさて、私は今月も
書道のお稽古に行っていました。
この日は、ノルウェーからの
書道体験の方がいらしていました。
私は前回の小筆のはらいの甘さを
徹底的に意識して書き直しました。
そして、先月練習した大筆を、
八つ切りの紙に。
おやつによもぎ餅を頂きました。
この後、書道留学生のポールさんは、
私が持っていったおせんべいを三枚食べていました。
ダイエットしていると言っていたのに…
ゴールデンウィーク真っ只中。
そんな中でもだいやすは通常営業しておりますので、
どうぞお越しください。
私は、4月中もまだまだ一度読んだ本を
読み返すことを繰り返しています。
うろ覚えが多かったり、
頭の中で適当にアレンジしているのでしょうか。
こんなんだったかな…と思う事も。
記憶というのは曖昧なものなのですね。
▲初めて読んだとき、
題名から裏切られる内容でビックリ。
人質の事件性のあることは
書かれていないんですもの。
▲こういった幾つかの人物の物語が、
最後に合致して繋がる内容が個人的に好きです。
メッセージ性もあって、元気が出る内容。
この時期は暑くも寒くもなく(たまにめちゃ寒かったりしますが)、
頭が冴えて読書に身が入る時だと思うのですが、
なぜか読書がはかどらない時でした。
もうすっかりおなじみのだいやすワークショップ
今回はご予約沢山賜わり、
いつも以上に凄い熱気の中開催されました!
早速皆様の作品をご覧下さい♪♪
どうでしょうか!
今回はお着物をお召しで参加の方が多く、
素敵なコーディネートに見ているこちらもワクワク♪♪♪
みなさん本当に素敵でした
次回は10連休明けすぐ、令和初めてのワークショップ、天然石を使って帯留めを手づくりしようが始まります!
皆さまご予約お待ちしております!
だいやすは、4/27~5/6の大型連休中も
通常通り休まず営業いたします。
京都へ旅行の予定がある方は
この機会にぜひだいやすにお立ち寄り
くださいませ♪
※ネットショップも通常通り営業中(日曜定休)
ですが、お支払方法が銀行振込の場合、連休中は
入金確認ができません。
お仕立て等も連休明けからの手配となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
京都は、今日も朝から小雨がぱらついて
います。
雨に濡れても大丈夫なポリエステルの
着物もいいですが、
こんな日の、着物のおでかけに
ぴったりなのが「木綿きもの」。
天然繊維なので、通気性や吸湿性もあって
肌触りもさらりと、やさしい着心地。
そして丈夫。
気軽にお家でお洗濯できるのも
うれしいポイントです。
着れば着るほどこなれてくる生地感も
いいものです。
今回出品させていただいた片貝木綿も
そうですが、木綿きものというと
仕立ては基本、単衣仕立て。
ですが、お単衣の季節だけでなく、
袷の季節にも着られて、年間を通して
長く楽しんでいただけますよ。
だいやすで、つい先日仕立てあがってきた
ぴかぴかの木綿きもの、
さっそく出品いたしました!
お気に入りの一枚を
ぜひ見つけてください♪