秋になり着物の季節になりましたね。
先日は男性の着付け教室でした。
お茶を習われてるお客様で、
お一人で着れるようになりたいということで
お襦袢から袴までのお稽古でした。
一通り着た後は袴をメインに
繰り返し繰り返しお稽古で、
終わる頃にはバランス良く着られる様に
なっておられました。
後はご自宅で思い出し稽古を頑張りますと
いう事で、綺麗な着姿が楽しみです。
ちなみに袴は横から斜め45度が
一番色気が出るポイントです!
着物だいやすのブログ
秋になり着物の季節になりましたね。
先日は男性の着付け教室でした。
お茶を習われてるお客様で、
お一人で着れるようになりたいということで
お襦袢から袴までのお稽古でした。
一通り着た後は袴をメインに
繰り返し繰り返しお稽古で、
終わる頃にはバランス良く着られる様に
なっておられました。
後はご自宅で思い出し稽古を頑張りますと
いう事で、綺麗な着姿が楽しみです。
ちなみに袴は横から斜め45度が
一番色気が出るポイントです!
2月よりだいやすでは着付け教室をはじめました。
記念すべきはじめてのお客様、本当にありがとうございます。
モットーは
◯簡単に(なるべく無駄を省いて)
◯気楽に(アットホームな空気感)
◯自分流を応援(着付け、道具の押し付けはしません)
はじめてコースでは設定が三回。
それはなるべく早く、簡単に着物を着てもらいたい思いからです。
お家でも練習をしてもらいたい上での三回の設定ということも
ありますが、無駄な部分は省いて簡単な帯結びを
提案しています。
普通の着付け教室で習う
一般的な帯の締め方ではないかもしれませんが、
自分で簡単に着物が着れて早く
お着物でお出掛けをする楽しみを味わって頂きたく
このようなかたちにしています。
こんごともよろしくお願いいたします。
気軽に自分で着物が着られるようになりたい!
そんな声におこたえして、アットホームな着付け
教室をはじめます。
くわしくはHPにてご確認くださいませ♪
HPはこちら→★★★